市民公開講座+超伝導デモ機コンテスト

 2024年11月24日の日曜日、仙台市科学館にて、低温工学・超電導学会主催の市民公開講座がありました。その中で、「超伝導デモ機コンテスト」が開催され、東海大学チームとして小黒研究室で参加しました。当初の見込みより、かなりお客さんが来てくれました。

 東海大学チームのメインデモ機はこの円盤です。既に所有している超伝導コースターは送付には大きすぎるため、今回のコンテスト向けに新しい出し物を学生リーダー中心に作成しました。その名も「不思議なボール」です。

 超伝導コースターは、超伝導のピン止め効果を利用して磁石のレール上に浮いて滑るように走りますが、こちらは逆に全くくっつかないように円盤の下の磁石と同じ極でピン止めしています。すると、どこにもくっつかず、ひたすら超伝導が磁石と反発し続け動いていく、というものです。なかなか無い発想でのおもちゃに仕上がっており、特に小さい子供には人気があったようです。

 

 

 ブログでも紹介してきた材料科学科の同窓会ですが、申し込み詳細が出来ましたので、連絡先をこちらで把握している卒業生の皆様へ、今後メールで送らせていただきます。連絡をとっている同級生がいれば、拡散してもらえればと思います。